災害時ダイヤル・伝言板を調べてみた

先日の岩手・宮城内陸地震では、今回の地震において亡くなられた方、被害に遭われた方に、心よりお悔やみと御見舞いを申し上げます。

さて、テレビでも既に話題になっていましたが、宮城県/宮城県の防災・危機管理には、宮城県沖地震の発生確率が発表されています。

10年以内の発生確率(2017年:平成29年末)
60%程度
20年以内の発生確率(2027年:平成39年末)
90%程度以上
30年以内の発生確率(2037年:平成49年末)
99%

このような現状を踏まえて、まずは災害時の伝言ダイヤルをメモしてみました。
#私はウィルコムユーザーなので、そちらよりです(^^;

災害用伝言ダイヤル(171)

災害用伝言ダイヤル(171) | NTT東日本

  1. 171をダイヤル
  2. 録音(1)または再生(3)を選ぶ。
  3. 被災地の方の電話番号を入力する。災害に遭った際は、自宅の電話番号を。
  4. メッセージの録音(1#)、またはメッセージの再生(1#)

ウィルコムユーザーの方

私のような、ウィルコムユーザーの方は災害用伝言板サービスを覚えておいた方がいいでしょう。

WILLCOM|災害用伝言板サービス

まずはお使いの端末にブックマーク

ウィルコムの電話からのアクセス
http://dengon.clubh.ne.jp

予め利用しておきたい機能として、お知らせメール送信という機能があります。

伝言板に安否情報を登録した際に、あらかじめ設定しておいた相手に安否情報が登録されたことをEメール自動送信でお知らせする機能

10件まで登録可能で、災害時でなくても宛先の設定/変更は可能だそうです。

また、伝言(安否情報)の確認をしてもらう必要がありますので、家族や会社の方には、以下のURLを伝えておきましょう。

他社携帯電話やパソコンからのアクセス
http://dengon.willcom-inc.com

伝言板の安否情報確認についてや、携帯各社が相互リンクを貼っている

どの伝言板からでも、安否確認に問い合わせた電話番号(または伝言そのもの)が存在しない場合など、他社の伝言板サービスへのリンクが案内されます。

WILLCOM
http://dengon.willcom-inc.com
DOCOMO
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
AU
http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SOFTBANK
http://dengon.softbank.ne.jp/
E-MOBILE
http://dengon.emnet.ne.jp/


画面はこんな感じです


まずは情報共有を

とりあえず、身近な方がどの会社のケータイを使っているのか、事前に把握しておいた方が良さそうです。そして、上記情報もきちんと把握していないようであれば、教えてあげましょう。

会社なんかでも既に連絡ルートは確保されていると思いますが、自宅の電話番号(171利用ケース)と、ケータイの電話番号(災害用伝言板利用ケース)の共有は必須ではないでしょうか。